新着情報

ー型枠大工が使う道具って何?特徴や利用シーンなどを紹介ー

型枠大工にとって、工具や専用の機械は商売道具ともいえます。型枠工事には下記のようにさまざまな工程が存在し、多様な道具を使用します。

 

・型枠パネルの加工(拾い出し):設計図をもとにベニヤ板を切断して必要な型枠を作成する

・墨出し:型枠を設置する位置に印をつける

・型枠の設置:現場で型枠を組み立てて、設置する

・コンクリートの打設:組み立てた型枠の中にコンクリートを流し込む

・型枠の解体:コンクリートが固まったあとに型枠を外す

 

今回は、型枠工事で大工が使用する道具や専用の機械、材料をまとめました。また拾い出しや墨出しなど、型枠工事の内容についても簡単に理解できます。型枠大工が使う工具や機械に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

型枠大工とは?仕事内容を紹介

型枠大工は、鉄筋コンクリート造や鉄筋鉄骨コンクリート造の建築物を建てる際に、コンクリートを流し込むための「枠」を作る大工です。型枠大工がつくる「枠」は「型枠」と呼ばれます。型枠大工は木製のパネルを加工して型枠を作り、現場で組み立てて設置、そしてコンクリートが固まったら解体するまでの作業を担います。

 

一軒家を建設している現場で、コンクリートの基礎部分を見たことがある方もいるのではないでしょうか?その基礎部分のもととなるカタチを作るのが、型枠大工が担う「型枠工事」です。

 

また型枠大工の仕事は、一軒家やマンション、アパートなど住宅だけではなく、トンネルにかかる橋や新幹線が通る線路の柱など街づくりに欠かせない建設工事にも携わります。

 

なお型枠工事の流れは、「ー型枠工事の手順を解説!拾い出し・組み立て・型枠大工・解体がわかるー」で詳しく解説していますのでご覧ください。

 

拾い出し~型枠加工

拾い出しとは、建物の設計図から柱や梁、壁などの構造物の寸法と形状を計算し、型枠の加工図を作成する作業です。そして拾い出された内容から、ベニヤや桟木を使って型枠パネルを作ります。拾い出しから型枠の加工時に使用する工具や材料は、下記のとおりです。

 

・コンパネ:コンクリート打設用の合板で、軽量で扱いやすく、表面が滑らかなのが特徴。

・ベニヤ板:コンパネよりも安価で、表面が粗いためコンクリートとの接着性が良いです。

・測量工具:正確に加工するために、メジャーや定規などを使う。

 

上記に加えて、型枠を製作する際にはハンマーや釘打ち機、のこぎりなどの工具を使用します。なおコンパネやベニヤ板と同様に押さえておきたい部材として、「せき板」が挙げられます。せき板については、「型枠工事の重要部材!せき板とはどのような型枠の部材なの?」で詳しく解説していますのでご覧ください。

 

墨出し

墨出しとは、型枠を設置する位置や方向などを決めるために線や印をつける作業です。壁や柱など構造物を建てる位置に対して、水平垂直を確認しながら「墨」で線を引きます。

 

墨出しでは、主に下記の道具を使用します。

 

・墨つぼ:墨を含んだ綿が入ったタンクと糸で構成される。糸を弾く反動で線を引くことが可能。

・チョークライン:墨つぼのチョーク版。墨つぼとは異なり、書いた線を気軽に消せるのがメリット。仕上げ面での墨出しで使用されることが多い。

・墨差し:竹でできたヘラ状の道具。墨汁を含ませ線を引くために使われ、木材に対して濃くて細い線が引ける。

・レベル: 型枠の水平・垂直を確認するための道具。

・測量機:高さと水平を測量する機械。型枠が水平・垂直になっているかどうかを確認するために使われる。

 

また、墨出しは二人一組で行われることが多いですが、一人で行う必要がある場合には「レーザー墨出し器」と呼ばれる機械を使用します。レーザー墨出し器とは、レーザー光でポイントを示し、壁や柱の基準点を決めるのに役立つ機器です。

 

型枠の設置

墨出しの墨の位置に合わせて、型枠を設置します。型枠を設置する際に使用される主な道具は、下記のとおりです。

 

・ハンマー:型枠を組み立てる際の釘打ちや解体に使用される工具。特に仮枠ハンマーは叩く性能に優れ、型枠を組み立てる作業で活躍する。

・バール:型枠を持ち上げたり、解体する際に釘抜をしたりする際に使われる。

・のこぎり:型枠を必要なサイズに切断するために用いられる。丸ノコやジグソーなど、切断が必要な材料に合わせてさまざまな種類が使われる。

・型枠用金具:型枠を固定するためのセパレーターやPコン、単管パイプ、ホンタイ、パイプサポートなどが挙げられる。

・釘打ち機:型枠を組み立てる際に釘を打つために用いられる。電動工具と手動工具があり、電動工具のほうが作業効率が良い。

 

ハンマーやのこぎりなどは、作業内容や型枠の素材に合わせて選びます。なお型枠用の金具の一つであるパイプサポートについては、「型枠工事で活躍するパイプサポートとは?その種類や注意点を解説」をご覧ください。当社の新着情報では、フォームタイやセパレーターなど型枠工事で使用する金具について詳しく解説しています。そちらも併せて参考にしてください。

 

コンクリート打設

コンクリート打設とは、生コンクリートを型枠の中に流し込む工程です。この工程で使用する主な道具や機械は、下記のとおりです。

 

・サンダー:コンクリートの表面を研ぐために用いられる。

・コンクリートポンプ車:コンクリートを型枠まで送り込むポンプが設置されているミキサー車。

・型枠バイブレーター:型枠に取り付けて振動を与えることで、コンクリートを締め固める機械。コンクリートに含まれる気泡をなくすことができ、型枠内に均一に充填できる。

・レベラー:コンクリートの表面を平らに仕上げるための道具。

・タンパー:コンクリートを締め固めて、余分な空気を抜くための道具。

・養生シート:コンクリートが固まるまで保護するシート。

 

コンクリートを流し込む作業は、コンクリートポンプ車以外に手押し車やコンクリートホッパーなどから現場の環境などに合わせて選択されます。

 

まとめ

型枠大工はハンマーや釘打ち機、チョークラインなど、さまざまな工具を使用します。型枠工事はコンクリートの性能を決める重要な工程で、精密さとスピードが求められる作業です。そのため工事現場の状況や自分の経験に合わせて、適切な道具を選択しなければなりません。

 

またネットオークションなどでも気軽に購入することは可能ですが、信頼できるメーカーから購入することで長持ちする質の高い道具を手に入れられます。

 

なお「有限会社 有働建設」は、熊本県で型枠工事を請け負う会社です。木造戸建て住宅はもちろんのこと、街に欠かせない橋や商業施設の公共工事にも携わってきました。

 

現在当社では、型枠大工として一緒に働く仲間を募集中です。未経験からでも成長できる環境を用意しており、資格取得のサポートも行いますので将来的に独立することも可能です。

 

「型枠大工に興味がある」「型枠大工職人として独立したい」などのご相談は、お気軽にお問い合わせください!

 

熊本県の型枠工事は有限会社有働建設工業にご相談下さい。


会社名:有限会社有働建設工業

住所:〒861-8002 熊本県熊本市北区弓削3-21-10

TEL:096-338-0351 
FAX:096-243-0031

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜日

業務内容:型枠工事

pagetop